宮野森小3年生の授業へ行ってきました!

宮野森1 宮野森2 宮野森3 宮野森4 宮野森5

 

 

宮野森小学校3年生の、森と水辺の授業。
今回は、野外活動の次のステップとして、生きものの暮らしやすみか等の調べ方、写真の撮り方についてじっくりと学んでもらいました。

生きものの質問コーナーでは、
「シマヘビはどこから卵をうむの?」
「カブトエビの血の色は何色?」
などたくさんの質問が!


子どもたちが疑問・興味を持ったことに対して、その場で簡単に答えてしまうのはもったいない!!ので、
調べ方・観察のポイント等を伝え、次回の野外活動時に再度生きものを観察して確認してもらうことにしました(*^-^*)


写真練習では、昨年のインターン”やまたつ”から幼虫をもらって、しゃちょーが愛情をこめて育てたヒラタクワガタの生体や、生きものフィギュアを使い、生きものの特徴を後から調べられるように色々な角度から写真を撮る練習を。
今回練習した成果が、今後の活動に活かされることを期待します!!


市内でクマ出没警報が出ていたため、今回は教室での活動に変更となりましたが、
今後の野外観察をより積極的に取り組んでいくことに繋がる活動になったのでは…と思います(*’▽’)


アロマ虫よけもつくったので、これからの活動も楽しく快適におこなえるかな♪


活動にご支援・ご協力を頂いている皆さま。
今日もありがとうございました!

BIotop Guild

「人と自然の繋がり」「人と人との繋がり」を深め、
自然環境に対する意識や考え等を変えていきたい・変わっていきたいという想いで設立しました。

ビオトープについて