文月茶会では、「静岡 森を守るお茶」「佐賀県 嬉野茶」「鹿児島県 知覧茶」「福岡県 星野玉露」の4種類をご用意しました。
お茶を入れる温度差や産地による、うま味・甘みなどの違い等を楽しんで頂きましたが、お茶の個性の違いに皆さんビックリ。
また、お茶を入れた後の茶葉も食べて頂いたのですが、「おひたしみたいで美味しい!」と気にって頂き、手が止まりませんでした♪
お茶は70度で入れると美味しい、と言われていますが、美味しいと思える味は人それぞれ。
今回のお茶会では、皆さんそれぞれにお気に入りのお茶(温度、産地)を見つけて頂けたかな、と思います。
一つのお茶を七色に楽のしむ♪
飲むのはもちろんですが、お茶の色々な楽しみかたもお伝えできてよかったです(^^)
今回大変好評でしたので、次回はお茶の産地をかえて、もしくはご要望があるようでしたら、同じチャノキから作られる紅茶のお茶会もできれば…と考えております。
「この産地のお茶を楽しみたい!」「紅茶に興味がある」などのご要望がありましたら、ご連絡いただければできるだけご要望にお応えしていきたいと思っていますので、どしどしご連絡ください!(笑)
今回文月茶会にご参加頂きました皆さま、最後まで楽しんでお付き合い頂きありがとうございました!!
お土産のお茶も、ご自宅で楽しんでくださいね☆