BiotopGuild × NPO法人暮らし・つながる森里川海 湘南平塚夏合宿!

8月19日から20日は湘南平塚にてNPO法人暮らしつながる・森里川海(以下湘南いきもの楽校)さんと共催で海のプログラムを中心とした夏合宿を行いました♪

湘南いきもの楽校さんは2001年に馬入水辺の楽校会として発足し、昨年度まで平塚市を中心に水辺遊び、自然体験を推進してきた団体です。今年度より組織力強化のためNPO法人化し、当社と業務提携を行い湘南の農業活動や環境学習活動に協働で取り組んでいます。

前置きが長くなってしまいましたが本題の合宿について書かせていただきます!

長文になってしまいますがお付き合いいただければと思います。

 

【1日目】

夏合宿最初のプログラムは平塚漁協さん協力のもと、午前3時から平塚新港にて定置網の水揚げ見学からスタート!

実際に水揚している所を見学、漁協の方から漁師さんの生活についての解説や水揚された魚たちの観察を行いました。子供たちと共に普段見ることがない魚たちの観察や普段切り身になって販売されている魚たちがどのように私たちの家庭に届いているのか?といった点を中心によい学習になったと思います。

プロの現場を見ることで当たり前になっていることの「すごさ」を感じ取って貰えているといいな♪

P8190207 P8190215 P8190241

 

水揚の現場見学終了後は一旦解散。

休憩を挟んで10時から漁港に向けて平塚海岸でビーチコーミングを行いました。

生き物を探したり、砂の中の貝を見つけたり、翌日作るクラフトの材料集めをしてみたり!と漁港までの道中、平塚の魅力を満喫しながら歩くことが出来ました♪

P8190266P8190281 P8190271

 

漁港に到着した後はお昼ご飯を食べて休憩。

休憩の後は朝水揚げされた魚たちの魚さばき体験です!

参加した子供たちは全員魚をさばくのは初めてとのこと。最初はスタッフや親御さんと一緒にさばきながら、最後は一人で綺麗にさばけるようになりました!およそ20種類の魚たちがみるみるさばかれていきました!

普段切り身の魚しか見ていないと「生き物を食べている感覚」が薄れがちですが、今回の経験を通して「いただきます」の意味を考えるきっかけになってもらえればと思います。

さばいた後は火おこしをして魚を鉄板で調理!

火を起こすことや自分でさばいた魚を食べるなど今日では貴重になった経験ができ、楽しい夕食になったのではないでしょうか?

P8190297P8190292 P8190295

P8190313 P8190316

食事が終わった後は片付けをして宿泊拠点まで歩いて移動。夜の生き物を観察しながら長い道のりを一致団結しながら歩いて無事に拠点に到着!かなり長い道のりでしたが皆さん頑張ってやり遂げました!

到着後はお風呂に入ってすぐに就寝。

色々な方に支えられて無事に1日目と終えることが出来ました!

 

【2日目】

この日は日の出を見よう!というプログラムからスタート予定でしたが昨晩の降雨の影響もあり、断念・・・。

予定を少し変更してのんびり朝食を作ることにしました。昨日の魚たちの身をほぐしてシーチキンを作っておにぎりの具にしたりと、自分たちのごはんを自分たちで用意しました!

食事の後は昨日ビーチコーミングで拾った貝殻や漂流物でクラフト作り!思い思いにクラフトを作りました。

夏休みの思い出の逸品が出来上がったのではないでしょうか?

クラフト作りが終わってプログラムは終了。アッという間の2日間でしたがとても濃い経験のできた2日間だったのではないでしょうか?子供たちにこの経験を活かしてもらえればと思います。

20882686_562566740534340_3029489257597513464_n 20914303_2057605624525994_1035443309605822080_n

 

最後に、長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

今後も湘南で楽しいイベントを企画してまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

文責:山本

BIotop Guild

「人と自然の繋がり」「人と人との繋がり」を深め、
自然環境に対する意識や考え等を変えていきたい・変わっていきたいという想いで設立しました。

ビオトープについて